日銀が導入すると発表したマイナス金利ですが、どうも色々なデマや間違った解釈などが横行しているようです。そこで、ここではマイナス金利とは、そしてマイナス金利のメリット、デメリット、マイナス金利の成功ポイ
選挙のたびに、投票率の低さが話題になります。直近の国政選挙では、2014年の衆議院選挙は、52.66%と過去最低、2013年の参議院選挙では52.61%と過去3番目に低い投票率でした。有権者の半数近く
政権交代の我が世の春から一転、大逆風に晒され未だに先行き不透明な民主党。維新との合流の行方や参院選での野党共闘など問題も山積み。国政選挙に統一地方選を経て勢力がめっきり縮んだ民主党ですが、数少ない勢力
消費増税が始まり1年以上が経過した。巷では低所得者イジメなどという意見もあり、高所得者や資産を持った高齢者から税金を取るべきという声は昔からあがっていることである。いま安倍政権はそれを実行に移そうとし
安倍政権が打ち上げた政府機関の地方移転が、怪しい雲行きとなってきました。移転の検討対象は当初の69機関から34機関に半減、今も官僚は東京を離れまいと激しい抵抗を続けています。本当に移転は実現できるので
2020年の東京オリンピックでは海外からたくさんの観光客が来日すると見込まれています。そのため、対応の一環として電線地中化が注目されるようになりました。この電線地中化というのは一体どういったものなのか
小中学校での不登校の児童、生徒の割合が増加しているようです。私が子どもの頃、不登校の子どもというのは本当に珍しく、私が在籍していたクラスには一人もおりませんでした。では、なぜ今不登校の子が増えているの
「現代日本でも奴隷制度が横行している!!」といった刺激的なフレーズで注目されている外国人研修生ですが、余り詳しくない方も多いと思います。彼らは報道されているように本当に奴隷のような生活をしているのでし
地方創生が叫ばれる中、地域振興策を生み出すのに外部の目を活用する例が増えてきました。地域の中に長く暮らしていると、貴重な地域資源の魅力を見落としてしまうことがしばしばあります。地方自治体の職員では気づ
インクルーシブ教育の移行を見据え、平成28年4月より、障害者差別解消法が施行されます。それにより、普通学級における発達障害を持った生徒に対し、保護者や本人からの合理的配慮の要求を断ることは原則としてで
参議院の被選挙権は30歳以上で、衆議院の25歳よりも高くなっています。これは、参議院は良識の府として機能することを期待されるからです。しかし、法案や予算案、条約の承認、内閣総理大臣の指名は、衆議院の優
昨年12月に日韓慰安婦合意が結ばれました。朝日新聞の誤報がきっかけで起こった慰安婦問題、日本軍の関与を認め安倍首相が謝罪するうえ、10億円を支払う点などから外交的敗北と国内保守層からの批判が上がってい
安倍首相は、日本国憲法を改正し「緊急事態条項」を新しく加えるとして、現在、否定派を中心に激しく議論がなされています。この緊急事態条項とは、大災害やテロ、戦争が起こった際、内閣の権限を強化させ、国民の人
選挙演説を聞いていると、どの候補者も良さそうな話ばかりをしています。そのため、話を聞いていても適切な候補者を選ぶのが難しいことが多いものです。新人候補の場合は、その時点での話を聞くしかありませんが、現
原発推進派でも否定派でもない人間としては、どちらの意見もかなり偏って見える時があります。特に感情的な議論などがどうしても目立ってしまうのが正直な印象です。時間を有意義に使うためにもヒステリックにならず
男女差別の野次だけでなく、同性愛者の差別発言や野次の責任が社会的に追及されるようになってきています。しかし、日本の同性婚の現状は先進的とは言い難く、課題も多いものになっています。なぜそういった文化が生
若者の政治離れが叫ばれており、その結果が数字に出る事もあります。しかし、安保理法案に真っ向から反対した学生がいるように、一言と若者といっても政治への関心度やそれに対する行動に温度差があるように感じます
去年の暮れにマイナンバーが全国民に配布されましたが、ニュースで軽く概要が紹介されたりする程度で実態が把握できなくなっています。そんななかでゆとり世代という立場でどうなっていくのかゆとり世代的な考えで述
国民目線:著者一覧
政くらべ世論調査
簡易アンケート「世論調査」
facebook
@say_kurabe からのツイート