2004年から2006年にかけて全国でピークを迎えた平成の大合併。全国の市町村は約3,200が約1,700に減りましたが、「合併バブル」に浮かれ、合併特例債を使って公共施設を次々に建設した自治体は、膨
特殊法人や福祉法人について、私の実体験や感想を書きながら、一部の特殊法人のためにやる気のあるヘルパーさんの賃金が結果的に低くなっている事や、資格取得のたびに〇〇協会や〇〇団体に受講料が要り足かせになっ
株価は乱高下してはいるがアベノミクスで一定の高水準を維持し、法人税の増収も続いている。少子高齢化で労働人口が減り続けている日本で、よくも増税に負けないほどの経済成長をさせたものだと思う。
移動支援と重度訪問介護や日常生活用具制度など障がい者の制度を紹介しながら、障がい者も自己決定、自己選択、自己責任という人らしい生き方の選択ができるようになるために政党の候補者も障がい者が1.8%になる
今年の1月、衆参本会議において2015年度の補正予算が可決された事はご承知のとおりです。その補正予算の中にこの4月以降に低所得高齢者に対し支給されることになる、30,000円の年金生活者等支援臨時福祉
平成26年4月から「年金機能強化法」が施行された。この法施行によって国民生活における年金はどのようになるのかとともに、他国の年金制度について知ることにより日本の年金制度について考えてみたいと思う。
共産主義国、社会主義国は崩壊したと言われて数十年が経ちますが、今また資本主義国が崩壊する番と言われています。本当に資本主義国は崩壊するのでしょうか。資本主義国が崩壊するその原因は?次は何主義が台頭する
東日本大震災の集中復興期間が3月末で終わります。政府は4月からの5年間を復興創生期間と位置づけ、新たなステップに入る方針ですが、被災者の生活支援など多くの課題が積み残されたままになっています。なぜ、こ
消費増税が始まり1年以上が経過した。巷では低所得者イジメなどという意見もあり、高所得者や資産を持った高齢者から税金を取るべきという声は昔からあがっていることである。いま安倍政権はそれを実行に移そうとし
先日、安倍総理が10%への増税を延期無く行うことを発表した。確かにプラス成長には転じたものの、実感できていない国民が多いのが実情ではないだろうか。消費の冷え込みや企業の設備投資減が懸念される中、エコノ
対象の範囲が加工食品にまで広がったことで話題になっている、公明党が力を入れている軽減税率。何となく国民へのメリットが大きいような気がしますが、実情はどうなのでしょうか。そもそも、本当に消費税を増税しな
2019年の消費税10%への増税にともない導入される予定の「軽減税率」ですが、様々な意見を見ることができます。今回、この軽減税率に賛成、反対の2つの意見を紹介して比較します。メリットデメリットを知るこ
政治献金とはいったいどういう制度? 支持する政党へお金を渡す、と聞きますと賄賂のようなダークなイメージがわきます。政治と金といった問題から、私達のような一般的な国民にはあまり縁がないのでは? と思うか
私たちの世代は年金がどれくらい貰えるのだろうか。そもそも年金は貰えるのだろうか。何故多く納めなければならない私たちの年金が少なくなってしまうのかという女子大生の不満をぶつけたい。
今回は軽減税率の身代わりとして持ち出されたタバコ税の大幅な引き上げについて、非喫煙者の女子大生の意見を述べたいと思う。果たしてタバコ税の引き上げにはどれほどの意味があるのだろうか。
簡易アンケート「世論調査」
facebook
@say_kurabe からのツイート