衆議院が解散される度に行われる解散総選挙。衆議院にも参議院と同じように4年の任期がありますが、任期満了前に解散されることがほとんどなので、平均すると2年半に1回の割合で解散総選挙が行われます。今の安倍
政治献金とはいったいどういう制度? 支持する政党へお金を渡す、と聞きますと賄賂のようなダークなイメージがわきます。政治と金といった問題から、私達のような一般的な国民にはあまり縁がないのでは? と思うか
かの哲学者ソクラテスは「無知の知」という概念を生み出し、「自分自身の無知を自覚するという時点で相手よりも優れているのだ」と説いた。だが、今の日本には自分自身の“無知”にすら気づけない人たちが多すぎやし
インターネット選挙が解禁となった今、平時から有権者の興味を惹くような情報を発信し、自分のコミュニティを育ててこそ、インターネットをうまく活用した政治活動を行なっていると言えます。そこで各党党首のインタ
私たちの世代は年金がどれくらい貰えるのだろうか。そもそも年金は貰えるのだろうか。何故多く納めなければならない私たちの年金が少なくなってしまうのかという女子大生の不満をぶつけたい。
昨年、文部科学省から次期学習指導要領改訂に向けて、初等・中等教育(幼稚園・小学校・中学校・高校)での「アクティブ・ラーニング」(能動的な学習)を強く推進する方向性が打ち出され話題となりました。アクティ
2016年7月に迫った参議院議員選挙。しかし意外と投票所で迷ったり、訳もわからずに投票したりする人も多いのではないでしょうか。そこで参議院議員選挙の仕組みについて解説してみたいと思います。特に困るのは
日本の選挙に立候補するのには供託金というものを法務局に納めなければなりません。ところが、この供託金は世界一抜きん出て高く、しかも、一定票を獲得しないと、没収されてしまうのです。アメリカ、フランス、ドイ
もし小学3年生の娘に「ねぇお父さん、選挙って何?」と質問されたら、「1枚300円の年末ジャンボ宝くじを10枚だけ買った後、近くの神社に行って、どうかお金持ちになれますようにってお願いして、帰ってくるよ
消費税増税が迫ってきた。連立与党の中で軽減税率が導入することの合意がなされた。また、TPPの関税撤廃により一部の国内産業が危惧している。このような重要な問題をどうするか考えるのが政治家である。彼らをど
2016年の夏に行われる参議院選挙。3年ごとに選挙が行われる参議院ですが、この選挙制度、しっかり理解していますか? 今回は参議院の選挙制度を解説し、メリットとデメリットを考えてみたいと思います。衆議院
子育てをしている身としては、子供の教育に関する施策が一番気になるところです。近年、教育課程についてや、教育にかける予算についてなど、様々なことが取りざたされています。とくに気になるのが、教員数に関する
私が教壇に立った初年度、副担任として関わっていた高校のあるクラスでSNS(ソーシャルネットワークサービス)に関する問題が起こった。5人組のグループがあり、彼女たちはいつでも一緒にいた。しかし、そのうち
今回は軽減税率の身代わりとして持ち出されたタバコ税の大幅な引き上げについて、非喫煙者の女子大生の意見を述べたいと思う。果たしてタバコ税の引き上げにはどれほどの意味があるのだろうか。
今年20歳を迎えた私ですが、今度の春に初めての選挙(地方選挙)が待ち構えています。親や兄弟など周りの大人たちが選挙に行ったり、選挙の度にその様子がテレビで放送されますが、いまいち投票の仕方はわかってい
TPPによる農家の減収を補填する「収入保険制度」を行うとするという自民党の提言に関して、非農家と思われる一般の方々から容赦ない批判が向けられている。農家である私はこう思う。
地方統一選挙などでよく耳にする『無投票選挙』。選挙の問題を議論するときには、必ずといっていいほど話題にのぼるこの無投票選挙ですが、投票をせずに選挙が成り立つのか? と疑問に思っている方も多いのではない
昨年から選挙権を取得し、政治への関心が強くなってきた。今まで政治に関心がなかったというわけではなかったが、自分にはどうにも出来ないと他人目線で見ていた。そんな私が今の日本の政治、社会について考えてみた
簡易アンケート「世論調査」
facebook
@say_kurabe からのツイート