平成の玉音放送がありました。みなさんもご覧になったと思いますが、平成28年8月8日午後3時のことでした。この中で天皇陛下は、長年にわたって象徴天皇としてのあり方を考え抜き、それは国民に寄り添うことだと思い、国事行為だけではなく被災地への慰問など全身全霊を込めて実行されてきたことを語られました。そして高齢化して今後それらのご公務ができなくなることを憂慮して、近いうちに天皇の位を皇太子に譲り、生前退位(との言葉は使われませんでしたが)をしたいとのご意向を明確になさりました。
マスコミ各社の世論調査でも、「生前退位のご意向を実現させてあげたい」という国民の声が、80数パーセントから90数パーセントと圧倒的に多いことがわかりました。安倍首相は「重く受け止めしっかり取り組む」とのコメントを残しましたが、いったい具体的にどんな手続を踏めば、天皇の生前退位(譲位)が可能になるのでしょうか。
まず憲法改正は全く必要ありません。
フジサンケイグループが、あたかも生前退位に憲法が関係してくるかのような、誤解を植え付ける姑息な世論調査をしたようですが、日本国憲法の条文を読めばすぐ分かります。憲法で天皇について定められていることは、政治に関する権能を持たない国民統合の象徴天皇であること。世襲制であること。詳細は皇室典範で決めること。それだけです。すなわち今回、議題にのせて論ずるべきは皇室典範です。皇室典範というと聞き慣れないかもしれませんが、取り扱い方は一般の法律と一緒です。ただ天皇のことについての法律なので、由緒正しく皇室典範と名付けられているのです。
今の皇室典範では、天皇は死ぬまでご公務を続けなければならないことになります。生前に天皇の位を皇太子に譲ることについては、何一つ決められていません。ずいぶん昔に作られた法律なので、今のように高齢化社会になるとは想定されてなかったからです。さてこの法律に「生前退位」を組み込むことですが、単純に「天皇は必要な場合退位できる」と書き加えれば良いのでしょうか。それだけでは不具合が生じると多くの人が指摘しています。
退位した後の位や呼称をどうするか(仮に上皇としておきましょう)。院政が行われる心配はないか(ないと思うが長い歴史の中にはあったので、「退位した後は天皇の国事行為を含む公務を、代行することは一切できない」など念のため書いておくといいかも)。時の政権の圧力によって退位を強制させられる心配はないか。まだ若く健康であるにもかかわらず、天皇が勝手に退位してしまう心配はないか。などを十分に考慮した改正案を作らなければなりません。退位した後のお住まいをどうするかもあります。京都御所へ帰られるのも一案でしょう。
実は皇室典範の中で、生前退位を可能にするのは、そんなに難しい作業ではありません。難しいのは皇位継承に関する問題です。皇室典範では男系男子が皇位を継承するとなっていますが、男系男子から必ずしも男子が生まれてくるとは限りません。皇太子殿下には愛子内親王がいらっしゃいますが、今後皇太子ご夫妻がお子様を作られる可能性は極めて低いです。秋篠宮殿下には眞子さま、佳子さまという二人の内親王に加えて、平成18年9月6日に悠仁殿下が誕生され、ようやく皇位継承順位3番めの親王が確保されましたが、このままでは皇室に皇位継承者がいなくなるという危機感はまだ残っています。今のままだと数十年後が心配です。眞子さま、佳子さまが嫁がれて民間人になり、愛子さまも嫁がれ、残る皇族は徳仁天皇皇后と秋篠宮ご夫妻だけ。同年代の皇族はいないという孤独な立場に悠仁親王は置かれます。その親の世代が亡くなったら、悠仁様お一人で皇族を担い結婚し男子を作らなければなりません。それはなんとかすべきでしょう。
これまでも平成17年に、皇室典範に関する有識者会議-首相官邸
さらに平成24年に、皇室制度に関する有識者ヒアリング
で検討されてきましたが、なかなか結論が出ない難題が残っています。女性宮家を認めれば皇族の範囲はぐっと広がりますが、その配偶者(内親王の夫である民間人)や子供を、皇室に入れることは伝統的見地からして問題があります。あるいは旧宮家11家を、再び皇族に戻すという案も出ていました。これも理屈の上ではシンプルですが、すでに60年も民間人として生活してきた家族を、いきなり皇族に復帰させるのは無理がありそうです。
だから僕は、喫緊の課題である「生前退位」に関する法律改定と、喫緊でない「皇位継承者問題」に関する法律改定の二段階に別けて、法律を改正するのが良いと思っています。一度にやろうとするから大変なのです。皇室典範の改正は二度やったって良いではありませんか。82歳の天皇陛下の生前退位は、一刻も争う緊急の課題です。それに比べて皇位継承問題は10歳の悠仁親王がいらっしゃるので、とりあえずは急がなくても構いません。まずは「生前退位」に限った皇室典範の改正をすべきだと思います。それだけなら簡単です。
なんなら僕がここでサラサラっと試案を書いてもいいぐらいですが、そんな僭越なまねはやめておきましょう。
出典:杉江義浩OFFICIAL「ysugie.com」【8月12日公開】